■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 生活雑貨繁盛日記 』
売上アップに役立つ日々の発見・感じたことをまとめています。
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2017.07.22配信】
こんにちは。
生活雑貨店の業績アップコンサルタント 佐橋賢治です。
今日は直球のタイトルです(笑)
そして内容もシンプルです。
もっとも簡単に売上を上げる方法とは
いったい何でしょうか?
答えは。。。
「売れるメーカーと取引する」。
それだけです。
え?それだけ?(笑)
という感じなのですが、
本当にそれだけです。
品質が良い商品や自分の好きな商品を仕入れて、
それがたくさん売れれば一番良いのですが、
なかなかそうはいかないのが一般的な雑貨店です。
売上が下がってきた時にいろいろと原因を考えたり、
あれこれ悩んだりすると思うのですが、
それよりも、今、売れているメーカーと取引するのが早いです。
売上が下がってきているお店に共通しているのは、
「昨年と同じことをしている」
これに尽きます。
昨年と同じメーカーの昨年と同じ商品を仕入れて、
昨年と同じような売場作りで売っているのです。
多くの雑貨店は自社でモノ作りをしている訳ではありませんので、
柔軟に品揃えが変えることが可能です。
ただですが、
「どのメーカーが売れるか」
これも大切ですが、
「いまどのメーカーのどの商品がどれぐらい売れるのか」
これが大切なんですよね。
売上を作るには、適正な仕入量が大切です。
売れる量 > 仕入量
これだと売上が作れませんし、
売れる量 < 仕入量
これだと在庫が残ってしまいます。
当グループでは各店の売上状況が
リアルタイムに共有されていますので、
高い精度でメーカーごとの今年の「売れるパワー」を
把握しています。
私も最近、数字分析をする際、
部門別売上の昨対はもちろんですが、
部門別の中のメーカー別売上をずっーーーと見ています。
例えばですが、
1)部門別メーカー別の昨対
・このメーカーの今年の勢いは昨年と比較してどうか?
・他店基準と比較して良いかどうか?(自店の伸びシロはあるか?)
(例)バッグA社の基準は120%など
2)部門別メーカー別の売上額
・このメーカーの月間の「売れるパワー」はいくらか?
・他店の基準と比較して高いか低いか(自店の伸びシロはあるか?)
(例)バッグA社の売上は20万円が基準など
などなど、とにかくデータ、データ、データです。
もちろん、立地・客層・相性・季節指数などを
考慮しなければいけませんが、
売れるメーカーとその売れ方は店舗の前提条件が似ていれば、
似たような売れ方をする傾向が強いので、
いま他店で売れているメーカーを新しく導入すれば、
それだけで売上が簡単に上がることが多いのです。
(その際は繰り返しになりますが、
「いくら売るか?」という視点が大切です。)
既存の取引先の数字を上げることも大切ですが、
いまの時代はそれだけでは昨対を死守するのが精一杯で、
プラスを作るところまではいきません。
ですので、プラスを作るためには
「NEWへのチャレンジ」が必須です。
しかし
リスクを感じると、チャレンジしないのが、
人間の心情です。
ライフグループでは
その「NEWへのチャレンジ」へのリスクを限りなく減らし、
その効果を「最大化」する仕組みが構築されています。
皆様も数字分析の際に
部門別だけではなく、その中のメーカー別の
売上を見てみてください!
意外な発見があると思いますよ!
雑貨業界をもっと元気に!
もっと利益が出る構造にする!
本日もありがとうございます。
■ご意見/ご感想/お問い合わせ
→ sahashi@lifestandard.co.jp
■こちらから読者登録をいただけます。
https://www.lifestandard.co.jp/blog
■フェイスブックページにもいいね!をお願いします。
https://www.facebook.com/Life-Standard-Inc-1237039406357928/
~雑貨業界の「すべての『困った』」を解決する~
全国最大の生活雑貨店の協業チェーン「LIFEグループ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集者/発行人:佐橋賢治
■発行責任:株式会社ライフスタンダード
■会社概要
〒604-0924京都市中京区河原町
二条下ル一之船入町376 クロトビル5階
Tel :075-283-1271/ Fax :075-320-2810
Email: sahashi@lifestandard.co.jp
URL http://www.lifestandard.co.jp
■メルマガ・ブログの転送・引用などご自由に活用ください。
少しでも雑貨業界が良くなることに貢献できればと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━